ホーム > 微酸性次亜塩素酸水とは
微酸性次亜塩素酸水とは

微酸性次亜塩素酸水とは

微酸性電解水とは、食品添加物の殺菌料として指定されている範囲「1. 適切濃度の塩酸または塩酸に塩化ナトリウムを加えた水溶液であること、2. 無隔膜電解槽で電解されたもの、3. 生成水は有効塩素濃度10~80ppm、pH5.0~6.5であること」(指定:2002年6月、一部改正:2012年4月)を満たしたものであり、低い有効塩素濃度で高い殺菌効果を発揮することなどから、安全性が高く水道水感覚で使用できる殺菌料として注目を集めています。このため、食品(生食用の鮮魚介類を含む)の製造現場・調理場等での品質・衛生レベルの向上に加えて、水産、農業、医療、環境そして家庭の各分野での殺菌・洗浄・除菌等の利用拡大が期待されています。

食品添加物認可の次亜塩素酸水

平成24年4月26日付 厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知  食安発0426第1号[食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について]

※次亜塩素酸Naと希塩酸を混合した水溶液は、次亜塩素酸水ではございません。

【関連リンク】

【その他の関連リンク】

微酸性電解水の性状

微酸性電解水の大部分は、殺菌効果が高い(※)次亜塩素酸で構成されているため、無駄が少なく、効率良く殺菌できます。また、pHが4以下になると塩素ガスが発生しやすくなり、臭いやサビの問題に繋がりますが、微酸性電解水はpH5.0~6.5なので、安心して使用できます。

水中の有効塩素存在比率

※次亜塩素酸ナトリウム溶液の主たる殺菌成分である次亜塩素酸イオン(ClO-)と比較した場合

微酸性電解水の安全性

●水道法試験 ●食品衛生法飲適試験 ●微生物を使った変異原性試験 ●マウスによる急性毒性試験 ●マウスを使った90日間投与亜急性毒性試験 ●ウサギを使った眼刺激性・皮膚刺激性試験
ページトップへ